2022年5月 近い未来の電池
- Blog
- 2024年8月 今、この瞬間に集中する選手たち
- 2024年7月 夏の風物詩
- 2024年5月 台湾地震とヘチマのストーリー
- 2024年4月 名前
- 2024年3月 家族で体験するEVライフ
- 2024年2月 ランニングのすすめ
- 2024年1月 辰年
- 2023年12月 リッチに貸そうかな、まああてにすんな…
- 2023年11月 デジタル化のハザマの学生時代
- 2023年10月 ニューノーマル
- 2023年9月 美味しいお店
- 2023年8月 来日して驚いたこと
- 2023年7月 断捨離(?)と写真
- 2023年6月 歩くことが好きです
- 2023年5月 80年代の音楽について
- 2023年4月 久しぶりの中国出張
- 2023年3月 Lebkuchen
- 2023年2月 『男は黙って・・・』
- 2023年1月 もちつき
- 2022年12月 幼児食
- 2022年11月 毛深い友達
- 2022年10月 「いざという時」
- 2022年9月 秋といえば。。。
- 2022年8月 夏の終わり
- 2022年7月 赤提灯好きのミャンマー
- 2022年6月 日本一の魚影を堪能
- 2022年5月 近い未来の電池
- 2022年4月 赤いプリーツスカートの刹那的誘惑がウクライナ紛争を導く
- 2022年3月 My home country: Hong Kong in the British Era
- 2022年2月 ご近所のパワースポット
- 2022年1月 変化を楽しむ
- 2021年12月 ペット
- 2021年11月 最近の気分転換
- 2021年10月 手指の消毒の方法
- 2021年9月 『昭和の思い出、令和で語る』
- 2021年8月 ワクチン接種
- 2021年7月 今日の学びは明日の『蓄え』
- 2021年6月 Life in Louisiana
- 2021年5月 働き育てる日々は続く。
- 2021年4月 2021年の桜
- 2021年3月 大連Shared Service Centerへようこそ
- 2021年2月 ヘアドネーション
- 2021年1月 歳を取るということ
- 2020年12月 巣ごもりからGOTO
- 2020年11月 スポーツのない日々
- 2020年10月 石の楽しみ
- 2020年9月 遠野のカッパ達はどうしているだろうか?
- 2020年8月 禁止への侵犯、かも?
- 2020年7月 点で見る、線で見る
- 2020年6月 リチウム化学製品はどこから来る?
- 2020年5月 カンパニーイベント
- 2020年4月 コーチング スターティン
- 2020年3月 日日是好日
- 2020年2月 那須アルパカ牧場
- 2020年1月 ハワイへの出張
- 2019年12月 ラグビーワールドカップ
- 2019年11月 可愛いバッグのタグ!?
- 2019年10月 キャラクター万歳
- 2019年9月 シャーロット生活4年目突入
- 2019年8月 夏の過ごし方
- 2019年7月 電気自動車への期待
- 2019年6月 ワーキングマザー2年目の抱負
- 2019年5月 上海出張
- 2019年4月 Curiosity in Dalian
- 2019年3月 We are Albemarle in Seoul
- 2019年2月 5S 断捨離 リサイクル
- 2019年1月 あけましておめでとうございます
- 2018年12月 台湾の冬
- 2018年11月 赤坂を楽しむ
- 2018年10月 アメリカの近代史
- 2018年9月 安全第一
- 2018年8月 大連のランチ事情
- 2018年7月 散歩の楽しみ
- 2018年6月 チームビルディング研修
- 2018年5月 ごあいさつ
もはやファンタジーの扱いになってしまった海外出張。私の社内での仕事の内容が変わったこともあり出張がボチボチ再開されました。出張に向かう成田エクスプレス内で督促を受けても中々出せていない2年ぶりのブログを書いております。
新しい仕事は最近新聞や雑誌などでよく見かける「全固体電池」という皆様がおそらく分かっていそうで、なかなか分からない製品の事業開発の仕事です。電池は吉野先生のノーベル賞受賞が象徴するように、これまで日本が世界をリードしてきた分野ですが、ヨーロッパやアメリカではコロナ後に大量の資金が流れ込んで、世界中(特にアジア)から人材がそれに吸い寄せられるようにあつまるとてもホットな状況であることを4月に参加した社内の各大陸担当が集まる会議で思い知らされました。数多のまだなんの製品も作っていない、研究者だけの会社に数百億円、数千億円が集まってしまう状況に、「うむ・・・良くわからないけどこれは何か起こりそうだな」と。
残念ながらド文系の私には要領よくそれがどういうものなのか説明できる能力は“まだ”持ち合わせていませんが、これまで数十年余りブレークスルーできなかった技術的な壁をこういう世の中の状況が超えさせてしまうのかな、と自身の仕事を肯定する意味でも考えています。一方で長年にわたって電池の盛り上がり、盛り下がりを経験し、その技術的な困難さを理解されている方々からすると、「そんなことはここ数年で起こりっこないよ」と言われてしまいそうなのもまた別の側面。ただ振り返ってみてかつての日本の半導体、液晶テレビ、太陽電池の盛者必衰を考えたときに、一抹の不安がいつも頭の隅に残ってしまうのも事実です。そんなことから長年の努力が正当な価値として認められるように日本の会社にも頑張ってほしい、と心から思えますし自分にもその一助が微力ながらできるのではないかと、「勝手な大義」を新しい仕事に感じています。
弊社は既存のリチウムイオン電池用途に炭酸リチウムや水酸化リチウムを多く供給しており、おそらく皆様のスマホやPC、蓄電池、EVにも入っているはずです。これが全固体電池になるとさらに多くのリチウム製品が使われることになります。充電時間が短くなる、一充電当たりのEVの航続距離が長くなる等々、皆様の生活へのメリットも多くあるこの技術に是非ご注目を!
※写真は弊社ノースカロライナ州キングスマウンテンにあるバッテリーマテリアルイノベーションセンター。この広大な敷地内では昨今のEVブームを受けて数十年ぶりにリチウム鉱石の採掘が再開される予定です。
2022年5月 KS